
「体が硬い」「太っている」「運動が苦手」と感じている方や、マシンピラティスに興味はあるけれど自分にできるか不安な方も多いのではないでしょうか?
マシンピラティスが太っている人にも安心して始められる理由や、実際の効果、スタジオ選びのポイント、服装や続けるコツまで、初心者が知りたい情報をわかりやすく解説します。
自分らしく、無理なく続けられる新しい運動習慣を見つけたい方は、ぜひ最後までお読みください♪
関連記事


体が硬くても太ってても安心!マシンピラティスが選ばれる理由

マシンピラティスは、体が硬い人や太っている人でも無理なく始められるエクササイズとして注目されています。
従来のピラティスはマットの上で自重を使うため、太っていたり、柔軟性に自信がない方、運動が苦手な方にはハードルが高いと感じられがちでした。
しかし、今流行りのマシンピラティスは、専用のマシン(リフォーマー)が体をサポートし、動きを補助してくれるため、体型や運動経験に関係なく安心して取り組めるのが大きな特徴です。
また、ピラティスはもともとリハビリ目的でも使われてきた歴史があり、関節や筋肉への負担が少なく、体力に自信がない方にもおすすめです。
「自分には運動は無理かも」と思っていた方こそ、マシンピラティスから始めてみるのがおすすめです!
ピラティスとは?太ってる人やぽっちゃり体型の人でもできる?
ピラティスは、もともとリハビリのために開発されたエクササイズで、体幹(コア)を鍛えながら全身のバランスを整える運動です。
「ピラティス=細身の人向け」というイメージを持つ方も多いですが、実際は体型や年齢、運動経験に関係なく誰でも始められます。
特に太っている人やぽっちゃり体型の方でも、無理なく筋力や柔軟性を高めながら、体を引き締めることができる点が大きな魅力です。
マシンピラティスなら、体重や体型を気にせず自分のペースで取り組めるので、安心してチャレンジできます。
・体幹を鍛え、姿勢やバランスを整える
・体型や年齢を問わず始めやすい
・リハビリや運動不足解消にも最適
なぜ今マシンピラティスが注目されているのか
今マシンピラティスが注目されている理由は、従来のマットピラティスよりも「誰でも無理なく続けやすい」点にあります!
ピラティス専用のマシンが動きをサポートしてくれるため、体が硬い人や体重が気になる人でも安心して始めることができます。
また、マットで行うピラティスとは違い、マシンの負荷を細かく調整できるので、初心者から上級者まで自分に合ったトレーニングが可能です。
さらに、姿勢改善や基礎代謝アップ、全身の引き締め効果が期待できることから、ダイエットや健康維持を目指す方にも人気が高まっています。
最近ではモデルや女優、インフルエンサーの方も積極的にマシンピラティスに取り組んでおり、SNSなどにアップされていることも多いです!
「運動が苦手」「続けられるか不安」という方にも、マシンピラティスは新しい選択肢として広がっています。
マットピラティス | マシンピラティス |
---|---|
自重で行うため負荷調整が難しい | マシンで負荷やサポートを調整できる |
体重や柔軟性が気になる人にはややハードル高め | 体型・体重に関係なく始めやすい |
マシンピラティスは太ってる人にも効果がある?身体の変化と実感

「太っているから効果が出にくいのでは…?」と不安に思う方も多いですが、マシンピラティスは体型や体重に関係なく効果を実感しやすいエクササイズです。
マシンのサポートで正しいフォームを維持しやすく、筋力や柔軟性が自然とアップします。
また、全身の大きな筋肉や、体幹部(コア)の筋肉をバランスよく使うため、基礎代謝が上がりやすく、体型の変化や引き締め効果も期待できます!
「運動が苦手」「体が重い」と感じている方こそマシンピラティス!
運動が不安、苦手な方でも無理なく続けられるのがマシンピラティスの大きな魅力です。
マシンピラティスの効果:全身の引き締め効果と体型変化の実例を紹介!
マシンピラティスは、全身の筋肉をバランスよく使うことで、体型の引き締めやシェイプアップに効果的です。
マシンピラティスは女性が気になりやすい部位(お腹・太もも・二の腕・下半身など)にもアプローチしやすく、継続することで見た目の変化を実感しやすいのが特徴です!
実際に、週1~2回のペースで3ヶ月ほど続けた方の多くが「ウエストが細くなった」「姿勢が良くなった」「体が軽くなった」といった変化を感じています。
体重の大きな減少よりも、まずは体型や姿勢の変化を目指すのがマシンピラティスのポイントです!
・お腹周りや背中の引き締め
・ヒップアップや脚のライン改善
・肩こり・腰痛の軽減
「痩せない」は本当?効果を実感するまでにどれくらいかかる?
「マシンピラティスは痩せない」と感じる方もいますが、これは即効性を期待しすぎている場合が多いです!
ピラティスは筋肉を鍛え、基礎代謝を上げることで徐々に体型を変えていったり、少しづつ脂肪を減らしていくための運動です。
一般的には、週1~2回のペースで2~3ヶ月続けることで、姿勢や体のラインに変化を感じ始める方が多いです。
ピラティスの有名な言葉で「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で新しいカラダになる」という言葉があります。
体重の大幅な減少よりも、まずは見た目や体の軽さ、動きやすさの変化を目標にしましょう。
マシンピラティス継続することで、自然と体脂肪も減りやすくなります。
期間 | 効果の目安 |
---|---|
1ヶ月 | 姿勢や体の軽さを実感 |
2~3ヶ月 | 体型の変化・引き締めを実感 |
半年~ | 体重減少や大きな変化も |
太ってる人でも無理なくマシンピラティスを続けられる理由
マシンピラティスは、体重や体型、運動経験に関係なく無理なく続けられる理由がいくつもあります。
まず、ピラティス専用マシンが体をサポートしてくれるため、関節や筋肉への負担が少なく、ケガのリスクも低いです。
体を動かすことが苦手な方でも安心ですね!
また、全身の筋肉を使うことで基礎代謝が上がり、太りにくい体質へと変化していきます。
マシンピラティスは姿勢改善にも効果的で、猫背や反り腰などの悩みも解消しやすくなります。
「運動が苦手」「体が重い」「体力が不安」と感じている方でも、安心して続けられるのがマシンピラティスの魅力です。
・マシンが体を支え、負担を軽減
・基礎代謝アップで太りにくい体質に
・姿勢改善で見た目も美しく
ピラティス経験者の体験談やリアルな声
実際にマシンピラティスを始めた太っている方の体験談では、「最初は不安だったけど、インストラクターが丁寧にサポートしてくれて安心できた」「体が軽くなり、階段の上り下りが楽になった」「見た目が変わって自信がついた」といった声が多く聞かれます!
SNSなどでも「太っていても大丈夫だった」「無理なく続けられる」といったポジティブな意見が多いです!
体型や体重に悩んでいる方こそ、マシンピラティスの効果を実感しやすいと言えます!
・「体が硬くても続けられた」
・「体重が減っただけでなく、姿勢が良くなった」
・「周囲の目が気にならなくなった」
体型が気になる人も安心してください!スタジオの選び方と安心ポイント

マシンピラティスのスタジオ選びは、太っている人や体型が気になる人、初心者にとってとても重要です。
「細身の人や運動が好きな人ばかりで浮いてしまうのでは?」と不安に思う方も多いですが、実際にはさまざまな体型の方が通っています。
自分に合ったスタジオを選ぶことで、安心してマシンピラティスを続けることができます。
インストラクターの質やレッスンの雰囲気、体験や見学のしやすさなど、チェックすべきポイントを押さえておきましょう。
インストラクター・トレーナーの質や資格の見極め方
マシンピラティスを安心して続けるためには、インストラクターやトレーナーの質がとても重要です。
資格を持っているか、経験が豊富か、太っている人や初心者への指導経験があるかを確認しましょう。
体験レッスン時に質問してみたり、公式サイトや口コミで情報を集めるのもおすすめです。
信頼できるインストラクターなら、体型や体重、運動経験に配慮した無理のない指導をしてくれるので、安心してレッスンに参加できます。
・資格を持っているか
・初心者や体型に悩む人への指導経験があるか
・体験時の対応や雰囲気が親切か
初めてでも安心なマンツーマンレッスン&グループレッスンの違い
マシンピラティスには、マンツーマンレッスンとグループレッスンの2種類があります。
マンツーマンレッスンは、インストラクターがマンツーマンで指導してくれるため、体型や体力、運動経験に合わせたメニューを提案してもらえます。
一方、グループレッスンは複数人で行うため、他の参加者と一緒に楽しく続けたい方におすすめです。
どちらも体験できるスタジオが多いので、自分に合ったスタイルを選びましょう。
マシンピラティス完全初心者は、「マンツーマンレッスン」や「セミパーソナルレッスン(少人数制のグループレッスン)」から始めるのがおすすめ!
マンツーマンレッスン | グループレッスン |
---|---|
個別指導で安心 | 仲間と一緒に楽しく |
自分のペースで進められる | 料金が比較的安い |
マシンピラティスの体重制限は?体型で心配な方への注意点
マシンピラティスのマシンには耐荷重が設定されている場合がありますが、多くのスタジオでは100kg以上まで対応しているマシンを導入しています。
体重が心配な方は、事前にスタジオへ問い合わせて確認すると安心です。
体重面は問題ありませんが、体型によっては動きにくい種目もあるため、インストラクターに相談しながら無理のない範囲で進めましょう。
安全に配慮した指導を受けることで、体型に関係なく安心してエクササイズを行うことができます!
・マシンの耐荷重を事前に確認
・体型や体重の悩みはインストラクターに相談
・無理のない範囲でトレーニング
体験・見学でチェックしたいスタジオの環境
スタジオ選びでは、体験や見学を通じて実際の雰囲気や設備を確認することが大切です。
更衣室やシャワーの有無、マシンの清潔さ、スタッフやインストラクターの対応などもチェックしておきましょう!
駅からの距離や、駐車場があるかどうかもチェックしておきたいポイント!
また、体型や体重、運動初心者に配慮したレッスン体制、サポート体制が整っているかも確認しましょう。
自分が通いやすい、続けやすい環境かどうかを重視して選ぶことで、長く続けやすくなりますし、マシンピラティスの効果も最大化しやすくなります!
・清潔で広々としたスタジオか
・スタッフやインストラクターの対応が丁寧か
・体験・見学時に質問しやすい雰囲気か
マシンピラティスで理想のボディラインへ!太ってる人が実感する変化

マシンピラティスを続けることで、太っている人でも理想のボディラインや健康的な体型を目指せます!
マシンピラティスを続けていくことで、筋力や柔軟性がアップし、姿勢が良くなることで見た目の印象も大きく変わります。
また、体が軽くなったり、日常生活が楽になったりと、実感できる変化がたくさんあります。
運動初心者でも無理なく続けられるからこそ、長期的な体型改善や自信アップにつながるのがマシンピラティスの魅力です。
継続のコツ:まずは月4回・週1ペースから始めてみよう!
マシンピラティスは、無理なく続けることが効果を実感する最大のポイントです!
特に太っている人や運動が苦手な方には、まずは月4回・週1回のペースぐらいから始めてみましょう。
この頻度なら体への負担も少なく、生活リズムに組み込みやすいので、長く続けやすくなります。
また、週1回でも継続することで筋力や体力、体の柔軟性が徐々にアップし、体型や姿勢の変化を実感しやすくなります。
無理な目標を立てず、自分のペースでコツコツ続けることが成功の秘訣です。
・週1回の継続でOK
・無理なく生活に取り入れやすい
・体の変化をじっくり実感できる
太ってる人にこそおすすめの理由!柔軟性と姿勢改善
マシンピラティスは、柔軟性や姿勢の改善に特に効果的なエクササイズです!
体が硬い、猫背や反り腰が気になる、という方でも、ピラティス専用マシンのサポートで正しいフォームを保ちながら無理なく動けます。
太っている人や運動が苦手な人は、体重や体型、運動能力の影響で姿勢やフォームが崩れやすいですが、マシンピラティスを続けることで自然と美しい姿勢や、しなやかな体の動かし方が身につきます。
柔軟性が高まることでケガの予防や日常動作の快適さもアップし、健康的な体作りに役立ちます。
・マシンのサポートで無理なく柔軟性アップ
・姿勢改善で見た目も美しく
・日常生活が楽になる
自分に合った動きや負荷の調整ができる!
マシンピラティスの大きな魅力は、動きや負荷を自分に合わせて細かく調整できる点です。
これはマットピラティスにはない大きな魅力です!
インストラクターが一人ひとりの体力や体型、目的に合わせてメニューを組んでくれるので、無理なく安全にトレーニングできます。
また、グループレッスンでもインストラクターが調整方法を教えてくれるので安心してください!
「今日は体が重い」「疲れている」と感じる日でも、無理せず調整できるので、継続しやすいのが特徴です。
自分のペースで少しずつレベルアップしていくことで、達成感や自信も得られます。
・負荷や動きを細かく調整可能
・体調や体力に合わせて無理なく続けられる
・自分の成長を実感しやすい
日常生活・見た目に自信がもてる!
マシンピラティスを続けることで、日常生活や見た目に自信が持てるようになる方が多いです!
例えば、階段の上り下りが楽になったり、長時間歩いても疲れにくくなったりと、体の変化を実感できます。
また、姿勢が良くなり、服の着こなしや写真写りにも自信が持てるようになります。
さらに、姿勢が良くなるだけでも痩せて見えるのも嬉しいポイント!
「自分らしく輝ける」そんな前向きな気持ちを手に入れられるのが、マシンピラティスの大きな魅力です。
・日常動作が楽になる
・姿勢や見た目に自信がつく
・前向きな気持ちになれる
体型が気になる人の服装・ウェア選びやスタジオの使い方

マシンピラティスを快適に続けるためには、動きやすくて機能性の高い服装やウェアを選ぶことも大切です。
体型を気にせず自分らしく過ごせるウェアや、スタジオの使い方のポイントを押さえておくことで、よりリラックスしてマシンピラティスに集中できます。
ここでは、太っている人におすすめの服装や持ち物、スタジオでの過ごし方のポイントを紹介します。
動きやすくて機能的な服装のポイント
マシンピラティスでは、体を大きく動かすため、動きやすさと快適さを重視した服装が大切です。
太っている人は、締め付けすぎず、肌触りの良いストレッチ素材のウェアがおすすめです。
トップスは長め丈やゆったりシルエット、ボトムスはレギンスやジャージなど伸縮性のあるものが人気です。
汗をかいても快適な吸汗速乾素材や、透けにくい生地を選ぶと安心して動けます。
自分の体型に合ったサイズを選び、無理に体を隠そうとせず、動きやすさを最優先にしましょう。
・ストレッチ性の高い素材
・長め丈やゆったりシルエットのトップス
・吸汗速乾・透けにくい生地
持ち物・マシン利用時の注意点
マシンピラティスのスタジオでは、基本的にマシンは用意されていますが、タオルや飲み物、着替えなどは自分で持参しましょう。
汗をかきやすい方は、フェイスタオルや替えのTシャツがあると安心です。
マシン利用時は、金具やファスナー付きの服は避け、アクセサリーも外しておくと安全です。
また、スタジオによっては靴下の着用が必須の場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
・タオル・飲み物・着替えを持参
・金具やファスナー付きの服は避ける
・アクセサリーは外す
・靴下の有無を事前に確認
周囲の目が気になる方へ。自信をもって続けるコツ
「太っているから目立つのでは?」と不安に感じる方も多いですが、マシンピラティスのスタジオにはさまざまな体型の方が通っているので安心してください♪
大切なのは周りを気にすることではなく、自分のペースで取り組むことが大切で、他人と比べず、自分の成長や変化に目を向けましょう!
インストラクターや仲間とコミュニケーションをとりながら、運動のモチベーションを高めて、マシンピラティスを続けましょう!
・自分の成長に目を向ける
・お気に入りのウェアで気分アップ
・インストラクターや仲間と交流する
Q&A|マシンピラティス初心者が気になる疑問を解決!
マシンピラティスを始めるにあたって、初心者が気になる疑問や不安はたくさんあるのではないでしょうか?
ここでは、よくある質問とその答えをQ&A形式でわかりやすく解説していきます!
体型や体重、運動経験に関係なく、安心してマシンピラティスをスタートできるヒントをまとめました!
ピラティスとヨガの違いは?
ピラティスとヨガはどちらも人気のエクササイズですが、目的や効果に違いがあります。
ピラティスは体幹(コア)を鍛え、姿勢や筋力アップ、柔軟性向上を目指す運動です
一方、ヨガは呼吸や心の安定、リラックス効果を重視し、柔軟性やバランス感覚も養います。
太っている人や運動が苦手な方には、運動効果も高く、マシンのサポートがあるマシンピラティスの方が始めやすい場合が多いです。
どちらも体型や年齢を問わず楽しめますが、目的や好みに合わせて選びましょう。
ピラティス | ヨガ |
---|---|
体幹強化・姿勢改善・筋力アップ | リラックス・柔軟性・心の安定 |
マシンでサポート可能 | マット中心で自重運動 |
体型や体重が気になる人のよくある不安と解消法
「太っていると目立つのでは?」「動きについていけるか不安」といった悩みは多いですが、マシンピラティスは体型や体重に関係なく始められます。
マシンのサポートで無理なく動けるため、運動が苦手な方でも安心です。
また、スタジオにはさまざまな体型の方が通っているので、あまり気にすることなく参加できます。
不安な点はインストラクターに相談し、自分のペースで進めることが大切です。
・マシンのサポートで無理なく動ける
・体型に配慮した指導が受けられる
・不安はインストラクターに相談
体験レッスンをする前に知っておきたいポイント
初めてマシンピラティスを体験する際は、事前にスタジオの雰囲気やインストラクターの対応をチェックしましょう。
体験レッスンでは、マシンピラティスはどのようなエクササイズか、専用マシンの使い方などを確認できます。
はじめは無理せずできそうなエクササイズから始めてみましょう!無理は禁物です!
疑問や不安はその場で質問し、自分に合ったスタジオかどうかを見極めましょう。
・体験レッスンで雰囲気や設備を確認
・無理せず自分のペースで参加
・疑問はその場で質問
まとめ|無理なく続けて、理想の体型と自信を手に入れよう!

マシンピラティスは、体が硬い人や太っている人でも無理なく始められ、続けることで理想の体型や自信を手に入れられるエクササイズです。
マシンのサポートやインストラクターの丁寧な指導で、運動が苦手な方も安心して取り組めます。
運動初心者の人や、太っている人や体型が気になる人でも、マシンピラティスが続けていきやすく、自分のペースでコツコツ続けることで、健康的な体作りと前向きな気持ちにつながります。
まずは体験レッスンから、新しい自分への一歩を踏み出してみましょう!

役職/所属:SynerGym Advanced Trainer
述べ500名以上、初心者~アスリート、機能改善まで幅広いクライアントを担当。現在はシナジム全体のマーケティングを統括する傍ら、パーソナルトレーナーの育成にも注力。