パーソナルトレーニングに通っても痩せない?その原因と理想の体を手に入れるポイント!

パーソナルトレーニングに通っても痩せない?その原因と理想の体を手に入れるポイント!

はじめに|「痩せない…」と悩むあなたへ

「パーソナルトレーニングに通っているのに、なぜか痩せない…」と感じていませんか?
せっかく時間もお金もかけて取り組んでいるのに、思ったような結果が出ないとモチベーションも下がってしまいますよね。

実は、パーソナルトレーニングで痩せないと悩む人は少なくありません。理由はさまざまですが、共通して言えるのは、「正しい方法が実践できていない」ことが大きな原因です。
トレーニングだけでなく、食事管理や生活習慣、メンタル面のコントロールなど、痩せるためには多くの要素が関わっています。

パーソナルトレーナーに任せているから大丈夫だと思い込んでしまうと、自分自身で見直すべきポイントに気づけなくなります。
しかし、正しい知識を身につけ、習慣を改善していけば、理想の体に近づくことは決して難しくありません。

この記事では、「パーソナルトレーニングを受けているのに痩せない原因」と「今からできる改善ポイント」を徹底解説します。

なぜパーソナルトレーニングで痩せないのか?主な原因を徹底解説

食事管理が甘い、もしくは間違っている

パーソナルトレーニングで痩せない一番大きな原因は、食事管理が正しくできていないことです。
どれだけトレーニングを頑張っても、消費カロリー以上に摂取カロリーが多ければ体脂肪は減りません。むしろ、筋トレで食欲が増して食べ過ぎてしまう人も多いのです。

よくある間違いとしては、

・「トレーニングしたから今日は好きなだけ食べてもいい」と思ってしまう

プロテインの飲み過ぎやプロテインバーなどの食べ過ぎで、逆にカロリーオーバーしてしまう

間食や夜食を無意識に摂っている

パーソナルトレーナーに相談しながら、自分に合ったカロリー設定や栄養バランスを見直すことが大切です。特に、外食が多い方や忙しくて自炊が難しい方は、日常の食事選びから改善していきましょう!

目標設定が曖昧・無茶な目標設定

「とにかく痩せたい」と思っているだけでは、なかなかダイエットは成功しません。
具体的な目標設定がないと、どの程度のトレーニングや食事制限が必要かがわからず、やる気も続きません。

目標設定をするときには、以下のポイントを意識しましょう。

「3ヶ月で体脂肪率を5%減らす」など、数字で示す

ダイエット期間を決める

途中経過を測る指標を用意する(体重、ウエスト、写真など)

具体的な目標を持つと、達成感が得られやすく、モチベーションが保ちやすくなります。パーソナルトレーナーと一緒に現実的な目標を設定することで、道筋が明確になります。

トレーニング頻度や強度が適切でない

「週1回のトレーニングだけで痩せる」というのは、多くの場合難しいです。
もちろん個人差はありますが、週に1回のセッションだけでは消費カロリーが足りず、普段の生活での活動量が少なければ、脂肪はなかなか減りません。

また、トレーニングの強度が低すぎる場合も同様です。
自分では「頑張っているつもり」でも、負荷が軽くなりがちで、筋肉量の増加や基礎代謝の向上が見込めません。

理想的には、以下のようなバランスがおすすめです。

週2~3回のパーソナルトレーニング

日常生活でのウォーキングやストレッチなどの軽い活動を増やす

強度を少しずつ上げて筋肉量を増やす

・運動頻度が増やせない場合、食事管理を頑張る

特にデスクワーク中心の生活をしている方は、トレーナーと相談しながら「普段の活動量」を意識して増やす工夫が必要です。

パーソナルトレーニングで痩せない理由は、一つではなく、食事、目標設定、トレーニング内容のバランスが取れていないことがほとんどです。
これらを見直してダイエットを成功させましょう!

痩せない人に共通するNG習慣

「やった気」になって満足してしまう

パーソナルトレーニングに通うことで、満足感や「やっている感」が得られるのは自然なことです。しかし、「やった気」になって満足してしまうのは痩せない人に共通する大きなNG習慣です。

例えば、週1回のパーソナルセッションに全力投球したとしても、その後の生活が乱れていれば努力は水の泡になります。実際、1回のトレーニングで消費できるカロリーは300〜500kcal程度。甘いスイーツや揚げ物、アルコールなどは、それを一食で簡単に超えてしまいます。

「今日頑張ったから、これくらい食べても大丈夫」と思ってつい自分を甘やかしてしまう。その積み重ねが、結果的に体重や体脂肪を減らせない原因になります。
大切なのは、パーソナルトレーニングの時間外をどう過ごすかです。パーソナルトレーニングはきっかけに過ぎず、日常の行動が痩せるかどうかを決める大部分を占めています。

週末の過ごし方が乱れている

「平日はきちんと頑張っているのに、週末になると体重が増える…」こんな経験はありませんか?
これは、週末の過ごし方が乱れることで、平日の努力が帳消しになってしまう典型的なパターンです。

以下のような行動に心当たりはないでしょうか?

・飲み会で深夜まで食べ続ける

・家でお菓子やスナックをだらだら食べる

・朝食を抜いて昼にドカ食いする

・お酒を飲みすぎてカロリーオーバーになる

週末に「解放感」を感じるのは悪いことではありませんが、毎週末リセットされてしまっては体脂肪は落ちません。
特にお酒は高カロリーなだけでなく、食欲を増進させる作用もあるため注意が必要です。

対策としては以下を意識しましょう。

・飲み会の前にサラダやスープを食べ、過食を防ぐ

・外食では揚げ物や糖質中心のメニューを避ける

・お酒を飲むときは水やお茶を交互に飲む

・「楽しむ日は週1回だけ」とルールを決める

週末の過ごし方を整えるだけでも、体重の停滞期を抜ける大きなヒントになります。

睡眠や生活リズムが乱れている

意外に思われがちですが、睡眠不足や生活リズムの乱れはダイエットの大敵です。

睡眠が不足すると、食欲ホルモンのバランスが崩れ、満腹感を感じにくくなり、つい余計に食べてしまいます。また、成長ホルモンの分泌が減ることで、筋肉の修復や脂肪燃焼がうまくいかず、代謝が下がる原因にもなります。

さらに、生活リズムが不規則だと、体内時計が狂い、脂肪をため込みやすい状態になります。夜遅くに食事をとる、朝食を抜く、寝る時間が毎日バラバラなど、小さな乱れが積み重なることで、なかなか痩せられない体質ができあがってしまうのです。

そのような方は、以下の習慣を意識してみてください。

毎日同じ時間に寝起きする

・就寝の2時間前には食事を済ませる

・朝起きたらカーテンを開けて自然光を浴びる

・寝る前はスマホやパソコンを避ける

・朝食をしっかり食べ、1日の代謝スイッチを入れる

「トレーニングを頑張っているのに痩せない」と感じている人ほど、生活リズムが乱れている場合が多いです。体重管理は、ジムの外での生活があってこそ成り立ちます。

痩せない理由は、トレーニングそのものではなく、普段の行動や習慣に隠されていることがほとんどです。「やった気」になっていないか、週末を乱していないか、睡眠リズムは整っているか。
これらを見直すことで、パーソナルトレーニングの効果を最大化でき、理想の体に一歩近づきます!

痩せるために見直すべき3つのポイント

パーソナルトレーニングを受けていても、思うように痩せない…そんなときは「努力不足」ではなく、やり方を見直すべきサインかもしれません。

ここでは、ダイエットを成功させるために重要な3つのポイントを紹介します。

具体的な食事改善のコツ

ダイエット成功の鍵は「食事管理」にあります。
しかし、食事制限=「とにかく食べない」という極端な方法を選んでしまう人が多いです。

これでは筋肉量が減り、代謝が落ち、結果的に太りやすい体質になってしまいます。

見直すべきポイントは以下の通りです。

タンパク質をしっかり摂る
 筋肉の維持・増加に不可欠。鶏肉、魚、大豆製品などを意識的に摂取しましょう。

糖質と脂質は減らしすぎない
 糖質も脂質も体に必要なエネルギー源です。減らしすぎると疲れやすくなり、継続が難しくなります。

食事回数とタイミングを整える
 一気に大量に食べるのではなく、3食バランス良く、時間を決めて食べることで血糖値の乱高下を防ぎます。

外食時のメニュー選びを工夫する
 揚げ物や高脂肪のソースは避け、サラダや蒸し料理、焼き料理を選ぶようにしましょう。

食事改善は短期間で一気に変えるのではなく、「できることから少しずつ」が成功のコツです。

適切なトレーニングプランの立て方

「とにかく運動すれば痩せる」という考えは、実は誤解です。
正しく痩せるためには、自分に合ったトレーニングプランが必要です。

見直すべきポイントは以下の通りです。

有酸素運動と筋トレのバランス
 脂肪燃焼には有酸素運動、基礎代謝アップには筋トレが必要です。どちらか一方に偏ると、理想の体には近づけません。

トレーニングフォームや強度の見直し
 間違ったフォームはケガや効率低下の原因になります。パーソナルトレーナーに定期的にチェックしてもらいましょう。

無理なスケジュールはNG
 無理な頻度は長続きしません。週2〜3回から始め、慣れたら回数や強度を上げるのがおすすめです。

日常の活動量の向上
 通勤で一駅多く歩く、エスカレーターではなく階段を使うなど、日常に運動を取り入れる工夫も重要です。

「短期間で大きく痩せる」ことにこだわりすぎず、続けられるプランを立てることが最大のポイントです。

日常生活での消費カロリーを意識する方法

トレーニング時間以外の活動量も、ダイエットに大きな影響を与えます。
1日の総消費カロリーの中で、トレーニングが占める割合は実はわずか10〜20%ほどと言われています。つまり、日常生活での「ちょっとした動き」の積み重ねが重要なのです。

すぐに取り入れられる方法を紹介します。

毎日1万歩を目指す
 最初は5,000歩などハードルを下げ、徐々に増やすと習慣化しやすいです。

デスクワーク中にこまめに立つ
 1時間に一度は立ち上がり、軽いストレッチや歩行をするだけでも消費カロリーが上がります。

掃除や買い物も立派な運動
 家事を積極的に行うだけでもカロリーを消費できます。

エレベーターより階段を選ぶ

これらを意識するだけでも、1日の消費カロリーが大幅に変わります。
「運動する時間がない」と悩む方も、日常の選択を少しずつ変えるだけで十分に成果が出ます。

これら3つのポイントを見直すことで、パーソナルトレーニングの効果を最大限に引き出し、理想の体に一歩ずつ近づくことができます。
「頑張っているのに痩せない…」と感じている方は、まずは今日からできる小さな改善を始めてみましょう。

ダイエットを成功させるためのメンタル術

ダイエット成功のカギは「継続」にあります。

多くの人が「やる気が続かない」「すぐに結果が出ないから諦める」と悩んでいます。

しかし、理想の体を手に入れるためには、正しいメンタルの保ち方がとても重要です。ここでは、痩せるために大切な2つのメンタル術を詳しく紹介します。

小さな目標設定と達成の積み重ね

「10kg痩せる」「体脂肪率を5%減らす」といった大きな目標は、途中で心が折れる原因になります。
大きなゴールを持つことは大事ですが、それを達成するためには小さな目標を積み重ねることが大切です。

例えば、

・「今月は1kg減量を目指す」

・「1週間に1回は外食を控える」

・「1日10分だけでも自宅で筋トレをする」

このような「達成可能な小さなゴール」を設定し、それをクリアするたびに自分を褒めることが、モチベーション維持につながります。

さらに、達成した内容を記録することも効果的です。
ノートやスマホアプリを使って体重や体脂肪率、写真を記録し、変化を可視化することで、「少しずつでも進んでいる」という実感が得られます。
「小さな成功体験の積み重ね」が、継続力を育てる最大のポイントです。

失敗を恐れずに改善を続ける心構え

ダイエットに「失敗」はつきものです。
外食で食べすぎてしまった、思わず甘いものを食べてしまった…そんな経験があっても大丈夫です。
大切なのは「失敗した」と自分を責めることではなく、すぐに切り替えて改善することです。

「完璧を求めすぎない」というマインドを持つことで、失敗を恐れずに続けることができます。
もし失敗したときには、

・「どうして食べすぎてしまったのか?」

・「今後はどうすれば防げるか?」

・「次はどのタイミングで調整するか?」

と、原因を分析し、次に活かすことでダイエットの成功確率は格段に高くなります。

また、失敗した翌日に無理な断食をするなど極端な行動は逆効果です。
むしろ、その日からバランスの良い食事と適度な運動に戻すことが、リバウンド防止にもつながります。

継続のためのモチベーションの保ち方

仲間や家族に目標を共有する
 人に話すことで「続けなければ」という気持ちが強くなります。

ご褒美を設定する
 「この目標を達成したら、新しいウェアを買う」「旅行に行く」など、達成後の楽しみを用意すると継続しやすくなります。

途中経過をSNSなどで共有する
 他人からの応援や共感が、さらにモチベーションアップにつながります。

楽しめる要素を取り入れる
 音楽を聴きながらトレーニングする、新しいトレーニングアイテムを試すなど、楽しむ工夫を取り入れることで、「やらなきゃ」ではなく「やりたい」に変わります。

ダイエットは単なる体重管理ではなく、長期的な生活習慣の改善プロジェクトです。
「急激に痩せる」ことよりも、「無理なく続ける」ことが最終的に大きな成果を生みます。

理想の体は、一夜にして手に入るものではありません。
小さな目標をクリアし、失敗から学び、楽しみながら進む。この積み重ねこそが、理想の体と健康を手に入れる一番の近道です。

パーソナルトレーナーとのコミュニケーション術

パーソナルトレーニングを最大限に活かすためには、トレーナーとのコミュニケーションが何より大切です。
「任せているから大丈夫」と受け身でいるだけでは、思うような結果は出ません。むしろ、積極的にコミュニケーションを取ることが、痩せるための近道です。

ここでは、効果を最大化するためのポイントを詳しく紹介します。

不安や疑問はすぐ相談する

パーソナルトレーナーに相談せずに一人で悩んでしまうと、間違った方向に進んでしまうリスクがあります。
例えば「食事の量はこれでいいのか?」「フォームは正しいのか?」と疑問を持ちながら続けていると、不安が積み重なり、やる気が低下してしまいます。

パーソナルトレーナーは、あなた専属のサポーターです。

「こんなこと聞いていいのかな?」と思わずにどんどん質問する

不安や違和感を感じたらすぐに共有する

「できなかった」「食べすぎた」などの失敗も隠さず話す

これらを素直に伝えることで、的確なアドバイスがもらえますし、解決策も一緒に考えてくれるため、無駄な遠回りを避けられます。

進捗を共有して改善提案を受ける

「痩せない」「停滞している」と感じたときこそ、進捗を詳細に共有することが大切です。

・毎日の体重や体脂肪率

・食事内容

・体調や気分の変化

・セッション中の感想

これらの情報をトレーナーと共有することで、課題を明確にし、改善策を提案してもらえます。
進捗が思わしくない場合でも、共有を続けることで微調整がしやすくなり、停滞期を抜けるきっかけがつかめます。

「相談したら怒られるのでは?」と心配する必要はありません。

トレーナーはあくまでも味方です。むしろ、素直に報告することで信頼関係が深まり、よりパーソナルなサポートを受けられるようになります。

目標や気持ちの変化も伝える

ダイエット中は、気持ちの浮き沈みや目標の変化が起こりがちです。

・「痩せるよりも引き締めを重視したい」

・「体重よりも体脂肪を落としたい」

・「忙しくなって通える回数が減った」

こういった気持ちや状況の変化を放置すると、トレーニングプランが合わなくなり、結果が出にくくなる原因に。

定期的にトレーナーに現在の気持ちを伝えることで、柔軟にプランを見直すことができます。
特に「やる気が出ない」と感じるタイミングでは、気持ちを共有することで適切な励ましや新しい提案をもらえることも。

パーソナルトレーナーとの信頼関係を築く

効果的なコミュニケーションの根底には、信頼関係があります。
「トレーナーを信頼できるかどうか」で、あなたのモチベーションや継続率が大きく変わります。

・約束したスケジュールを守る

・伝えたアドバイスを実行する

・定期的にフィードバックを返す

これらを意識するだけでも、トレーナーはあなたの本気度を感じ、さらに真剣に向き合ってくれるようになります。

また、トレーナーの人柄や雰囲気を知ることも大切です。
「この人ならついていきたい」と思える相手であれば、自然と信頼関係が生まれ、毎回のトレーニングが楽しみになります。

パーソナルトレーニングは「一緒に走る伴走者がいるマラソン」のようなものです。
受け身ではなく、積極的にコミュニケーションを取ることで、あなたの努力はより実を結びます。

「話す」「共有する」「信頼する」これらを意識して、トレーナーとコミュニケーションしてみましょう!

まとめ|正しい方法で理想の体を手に入れよう

ここまで、「パーソナルトレーニングに通っても痩せない理由」と、その解決策について詳しく解説してきました。
「痩せない」と感じている人の多くは、努力が足りないわけではありません。むしろ、「やり方」や「考え方」を見直すことで、劇的に結果が変わることがほとんどです。

パーソナルトレーニングは、正しい知識と計画を持ち、日常の習慣を変える大きなチャンスです。
そのチャンスを最大限に活かすためには、

食事管理の見直し

現実的で小さな目標設定

生活リズムの改善

トレーナーとの積極的なコミュニケーション

これらを意識しながら取り組むことが重要です。

ダイエットは、短期間で劇的な変化を求めるものではなく、「長期的に続けられる習慣を身につけること」が本質です。
一歩ずつでも前に進めば、必ず体は変わっていきます。小さな成功を積み重ねることで自信が生まれ、その自信が次の行動を後押ししてくれるようになります。

「なかなか結果が出ない」と感じたときは、焦らず、今日できる小さな改善から始めてみてください。
そして、パーソナルトレーナーというプロフェッショナルの力を信じて、しっかりとコミュニケーションをとりながら進めましょう。

理想の体を手に入れる旅は、あなたのペースで進めば大丈夫です。
この記事が、あなたのダイエットが成功するきっかけになれば嬉しいです。

「必ず変われる」と信じて、一緒に頑張りましょう!

初心者が安心して通えるフィットネスジム「SynerGym(シナジム)」


ジムを選ぶ際は、「初心者に優しいサポートがあるかどうか」がとても大切なポイントです。

関西に10店舗を展開する、24時間フィットネスジムSynerGym(シナジム)は、ジム初心者の方でも安心してスタートできるよう、以下のようなサポートが充実しています。

・24時間いつでも使えるフィットネスジム
・初回カウンセリングやマシン説明を含む初心者ガイダンスあり
・パーソナルトレーナー常駐
・明るく清潔なジム空間で女性にも人気
・通いやすい立地&リーズナブルな月会費

気になる方は、まずは体験・見学からお気軽にどうぞ。

【公式ホームページ】
https://synergym.jp/

シナジム店舗一覧

【シナジム塚口本店】
住所:兵庫県尼崎市南塚口町2-35-17
アクセス:阪急塚口駅より徒歩5分
電話番号:06-4950-0327
公式ページ:https://tsukaguchi.synergym.jp/

【シナジム王子公園店】
住所:神戸市灘区水道筋6-7-3 王子公園ハイム2F
アクセス:阪急王子公園駅すぐ
電話番号:078-862-6133
公式ページ:https://ouji.synergym.jp/

【シナジム三木小野インター店】
住所:三木市大村598-1
アクセス:三木小野ICより車で約2分
電話番号:0794-70-7788
公式ページ:https://mikiono.synergym.jp/

【シナジム加古川北在家店】
住所:加古川市加古川町北在家757-1
アクセス:JR加古川駅より車で約7分
電話番号:079-454-7755
公式ページ:https://kakogawakitazaike.synergym.jp/

【シナジム神戸森友店】
住所:神戸市西区森友2-11
アクセス:JR西明石駅より車で約5分
電話番号:078-924-2322
公式ページ:https://kobemoritomo.synergym.jp/

【シナジム奈良押熊店】
住所:奈良市押熊町1115 ならコープ2F
アクセス:押熊バス停より徒歩約5分
電話番号:0742-93-9500
公式ページ:https://naraoshiguma.synergym.jp/

【シナジムくずは店】
住所:枚方市町楠葉1-4-1
アクセス:京阪樟葉駅より徒歩3分
電話番号:072-864-1500
公式ページ:https://kuzuha.synergym.jp/

【シナジム丹波氷上店】
住所:丹波市氷上町横田300
アクセス:氷上ICより車で約5分
電話番号:0795-88-5550
公式ページ:https://tanbahikami.synergym.jp/

【シナジム加西古坂店】
住所:加西市北条町古坂6-174
アクセス:北条駅より車で約6分
電話番号:0790-35-8877
公式ページ:https://kasai.synergym.jp/

【シナジム京都福知山店】
住所:福知山市土1
アクセス:JR石原駅より車で約5分
電話番号:0773-20-1251
公式ページ:https://fukuchiyama.synergym.jp/

ダイエットカテゴリの最新記事

PAGE TOP